簡単ポストカード

【簡単ポストカード】桃(もも)の絵を色鉛筆で描く【簡単解説】

スポンサーリンク

  1. ホーム >
  2. 色鉛筆画ギャラリー >
  3. 簡単ポストカード >

【簡単ポストカード】桃(もも)の絵を色鉛筆で描く【簡単解説】

 

こんにちは、36色 色鉛筆で描く『ここち工房』Hiroko.です。色鉛筆で心地いい暮らしを広めたくて、ブログを始めました。

8月といえば夏‼︎  毎日暑~い、暑すぎる~!そんな中、美味しそうな桃を頂いたので描きました。

今回は、初心者に向けたポストカードに描く細密画の紹介です。

ポストカードは何枚あっても重宝します。小さくて場所を選ばずフォトフレームに飾ってちょっとしたインテリアにもなります。季節や気分に合わせて簡単に差し替えできるステキなカードです。

またカードの絵が、自分の作品だなんて、お洒落じゃないですか?どこにも売っていないオリジナル。そこに魅力を感じます。題材は、なんでもOK。

思い出の品やお気に入りの小物、大好きなスウィーツ、いつも使う日用品など、絵にするだけで映えますよ!

大きな作品は初めての人には大変だし時間もかかります。まずは小さくて、手軽に半日もあれば描けるポストカードから始めましょう。

では手順を説明します。

☝🏼私の絵を参考にトレースして色見本を見ながらチャレンジしてみてください。

メモ

※細密画とは、その物を緻密に描くこと。ミニアチュールとも。

 

ポストカードに桃を描く

 

準備するもの

準備するもの

①36色の色鉛筆

②紙(スケッチブック)

③鉛筆H~3H 

④鉛筆削り

⑤消しゴム

⑥トレーシングペーパー(1円玉も用意:転写の際に擦る)

 

桃を描く5つのポイント

ポイント

①たまご色で下塗

②濃い色から順番に

③へこみの部分の明暗をしっかりつける

④塗り方の調子を変える

⑤美味しそうに見えればOK

 

今回の資料

今回使用する色鉛筆とトレース用の下書(下絵をクリックすると画像が大きくなります)

 

1  たまご色で下塗

くだものは単色が多いので、同系色の色の重ね方が重要です。下塗りは一番大切。次の色の発色が決まるからです。

前の記事で大体の絵は濃い色から塗ると言いましたが、描く題材の質感によっては違う時もあります。今回はたまご色から塗り始めます。

桃は表面に産毛がありますよね、それを表現するのに白色はとても重要なんです。たまご色は黄色と白色が混ざっています。白色は他の色をはじく性質があり、それが産毛の質感になります。

 

2  濃い色から順番に

下塗りができたら、次は濃い色から塗っていきます。円を描く塗り方の円を大きくしたり、小さくしたりして色に深みをつけ、重ねる回数を変えて濃さを調節して行きます。

(濃い色、明るい色、それぞれ3段階に決めるイメージにする。)

 

3  へこみの部分の明暗をしっかりつける

桃の割れ目はとても重要。ここの色がぼやけると、形が台無しなります。

しっかり明暗をつけてリアルに表現しましょう。

 

4  塗り方の調子を変える

円を描く塗り方の円の大きさを変えながら、桃の表面のざらつきも表現します。

また、円を描く塗り方だけでなく、バッテンを書くように、クロスで塗る。普通にクロスさせるのではなく ↙︎↙︎↙︎ ➘➘➘ ↗︎↗︎↗︎ ↖︎↖︎↖︎ こんな風に3~5回、同じ方向でクロスに描く。

イメージは、円を描く塗り方→クロスの描き方→円を描く塗り方→たまには紙を回転させて方向を変える→下から・横からも塗る。

この流れを繰り返していくと立体感や質感が増してきます。

 

5  美味しそうに見えればOK

食べ物は実物より少し鮮やかに塗ります。果物はいろいろな形があるので、デッサン力がなくても大丈夫です。それよりも色が大切です。

(私の教室では、色の勉強はくだものや野菜で行います。)

ゴツゴツやザラザラ、ツルツルなど触った時の感触が大切。

質感が表現できたら、桃の影をしっかり描きます。使用した色鉛筆が全部混ざれば、美味しそうなみずみずしい桃ができあがります。

きっと美味しそうにえますよ。

メモ

詳しく塗り方の説明を記事にしています。

【初心者必見】はじめての色鉛筆画!基本の塗り方レッスン

 

良くある失敗事例

色を付ける(濃く)ために、つい力を入れて、早く色をつけようとしてしまう。

注意することは、手は軽く、力を入れないことです!

削るのが面倒になり、芯がまるいまま塗ってしまう。

芯をしっかり尖らせてください。尖らせないと色は混ざりません。丸く円を描くように描いてください。桃は色むらがあっても大丈夫です。はみ出さなければ気にしない。大きいまるまるで塗っていきます。

桃に遮られた、影(シャドウ)を雑に描いてしま

影も重要です。多くの人は、物が描けると完成した気持ちになり、影を適当に描こうとしますが、とても勿体ないことです。影の表現のしかたで物の重さや軽さ、光の方向も表現できるからです。じっくり観察して影をつけて下さい。

メモ

かげ 影(シャドウ)と 陰(シェード)との違い。

影:光を遮って出来た部分の形。光が必要になり、光の方向がわかる。

陰:物によって隠れて光の当たらないところや場所を指す。

 

桃の作画手順を整理

手順1 トレース

手順2 たまご色から塗り始める

手順3 濃い色から、薄い色へ

手順4 影を入れる

メモ

※トレースとは、原画の上にトレーシングペーパーをのせて、写すこと。今回はこの画面から薄く輪郭をトレースすればいいと思います。

 

まとめ

まとめ

①たまご色で下塗

②濃い色から順番に

③へこみの部分の明暗をしっかりつける

④塗り方の調子を変える

⑤美味しそうに見えればOK

 

 

以上、簡単ではありますが、こんなに身近にあるものでも、クローズアップすると意外と絵になります。

写真のように、ちょと飾るだけで普段変化の無いところが、雰囲気も変わります。自分の気持ちも心地よくなります。

慣れれば、2時間ほどで描けるようになります。月に1枚描くと月ごとに雰囲気も変わっていいと思います。季節感も出ますよ。

 

最後に

私自身、色鉛筆画を通してたくさんの人に知り合えました。

物で満足していた時代から、これからは、想像もつかない出会いや、オリジナルな価値に、意味を見いだせることが大切と思います。

36本の色鉛筆を通して、ステキな経験と出会いができると思います。 色鉛筆で心地良い暮らしを始めましょう。

最後までありがとうございました。

 

スポンサーリンク

-簡単ポストカード

© 2024 ここち工房 Powered by AFFINGER5